ぺるけさん設計のhFEテスターを作る【09】

ケース加工は型紙方式で 「簡単版hFEテスター」と「ペア取り用Idss測定治具」を収納するケース(100均Dのハガキケースを利用)は、いつもの型紙方式による穿孔作業とした。 ケースに取付ける基板と関連部品の配置決め(実物をあてがって確認)をする。これを…

ユニバーサル基板のハンダ付けチェック法

基板の写真でチェックする 「簡単版hFEテスター」と「ペア取り用Idss測定治具」ユニバーサル基板のハンダ付けを目視チェックをしている最中に、単純な方法に気が付いた。 基板を撮影して、PC画面上でチェックするという何とも原始的な方法である。 これまで…

ぺるけさん設計のhFEテスターを作る【08】

ユニバーサル基板の完成 ぺるけさん設計の「簡単版hFEテスター」と「ペア取り用Idss測定治具」のユニバーサル基板が完成した。 どちらもパターン設計どおりである。ここでは、基板製作作業における備忘録をしたためておく。 1)簡単版hFEテスター 基板のラン…

ぺるけさん設計のhFEテスターを作る【07】

J-FET選別治具の基板パターン図 「ぺるけ」さんの「JFETの簡易選別法」にあるペア取り用Idss測定治具を、片面ユニバーサル基板:P-08241 Dタイプ 上に組込むためのパターン図が出来上がった。 回路はきわめてシンプルなものであるが、パターン設計ではけっ…

ぺるけさん設計のhFEテスターを作る【06】

試料トランジスタ切換スイッチの外付け対応 ぺるけさん設計の「簡単版hFEテスター」用ユニバーサル基板:IC-301-70の基板パターン図を作成したが、この流れで、試料トランジスタのPNP/NPN切換用スイッチを基板から外付けするケースでの同パターン図を作成し…

ぺるけさん設計のhFEテスターを作る【05】

ユニバーサル基板のパターン図 ぺるけさん設計の「簡単版hFEテスター」を、タカスのユニバーサル基板:IC-301-70で製作することにした。 今度の工程はこの基板パターン図作成で、5枚ほど経過(書き直し)。どうにか上図のように落ち着いた。 試料トランジス…

ぺるけさん設計のhFEテスターを作る【04】

ユニバーサル基板の設計パターン紙 「ぺるけ」さんの「私のアンプ設計マニュアル / 工具と製作編」に「ユニバーサル基板工作 (TAKASUの基板を使った工作ヒント集)」が紹介されている。 My Tube Amp Manual (op316.com) ここから、タカスの「IC-301-72」と…

ぺるけさん設計のhFEテスターを作る【03】

JFET簡易選別用治具を組込む 「ハガキケース」内の半分が空いているので、 「ぺるけ」さんの「部品入手のお助けページ/代替部品のご案内と一部の部品の頒布」 <JFETの簡易選別法>に掲載されているペア取り用Idss測定治具を組込むことにした。 Parts Deliv…

ぺるけさん設計のhFEテスターを作る【02】

構造的イメージ作り hFEテスターの回路自体は「ぺるけ」さんの設計を使わせていただくので、先ずは構造的なところを決める。 いつものユニバーサル基板:タカスを使って回路を組み立てる。大阪の共立エレショップでみつけた小型の「IC-301-70」を使う。 【共…

ぺるけさん設計のhFEテスターを作る【01】

手始めの電源部 ぺるけさん設計の「トランジスタ式ミニワッター」を再び製作する機会を得た。 ここでは、中核となるトランジスタはhFEによる選別を要することが多いため、同氏設計の「hFEテスター」を製作することにした。 Measuring Instruments for Audio …

部品調達で通販の有難さ

東西の拠店 自作での電子部品を調達したいが、コロナ禍で秋葉原へ行くのもな…。 CR(コンデンサ・抵抗器)などの小物を、店の中で探し回るのは感染リスクが高まるし。 (本当は、これが楽しみであるのだが) 思い切って通販サイトを見て行くうちに、秋葉原の…

夏の終わり

9月に入って、我が住む町では秋の気配を感じるようになってきた。 そんななかで、 いつもの神社の林をウォーキングしていたら、役目を終えた玉虫と地上に出てきたばかりのセミの幼虫を見つけた。 ご苦労様。 いっぽうで精一杯ガンバレ。

立秋を前にして

今年も来てくれた 腹部がオレンジ色の「糸とんぼ」。 どの種類に属するのかは分からずじまいで、周辺では、図鑑に出てこない色の個体も見つかる。 ペチュニアは、ダメ元でかなりの日向へ移動してみたらみごとに復活した。 元気をもらえる。

我が町にもカルガモの親子

ひよこが7羽 最近あちこちでカルガモの親子連れが紹介されている。 今日、いつものウォーキングコースで親子連れが泳いでいるのを見つけた。 無事に巣立ちを祈る。

ネットラジオ局サイトのアドレス確認

VLCメディアプレーヤを使用 以前は、VLCメディアプレーヤを使って「Shoutcast」から「BB-Shout」登録用アドレスを確認できた。http://bb-shout.tristate.ne.jp/bb_watch.html しかし、現在ではこの機能は利用できなくなってしまっている。何とかならないもの…

羽ばたけるもの

夏至の前に糸とんぼ 狭い我が庭の草取りが大変になってきた。 やぶ蚊がプ~ンと耳元で。 でも、この時期はまだ吸血しないので無視できる。産卵時期になってくると栄養源が必要になってくるのかな…と、勝手な想像をしている。 そんな中で、糸とんぼが姿を見せ…

BBシャウトのストリーミング・サイト

ストリーミングサイト探しが厳しい 長年愛用の「BBシャウト」であるが、 http://bb-shout.tristate.ne.jp/index.html ここに登録できるサイトがかなり厳しくなってきた。 拙宅で最も安定しているのは以下のように数少ない状況。 http://212.7.194.63:9200 Al…

人目に付かないが

シャガの開花 ここに来て季節の帳尻が合ってきたように感じていた。そんなやさきに、「シャガ」が咲き出してくれた。 日陰でも育ってくれる控えめな好い子である。

春を先撮り

10日ほどの遅れ ほぼ満開になった。 「そめいよしの」の前に見せてもらえる近所の寒桜である。 次は「あんず」であるが、開花期が短いのでけっこうハラハラ…

今年も見せていただいた

ありがたき紅梅 この時期になるとウォーキングの楽しみが増える。 今年は運良く、通りがかったタイミングで、ご家族の方に「写真を撮ってもいいですか」とお話しすることができた。

NUROのONUルータを有線LANで使用

有線LANポート「1」は不安定に思える 我が家のインターネット接続は、NUROから提供されたONUルータ「NSD-G1000T」を使っている。 ここからノートPC向けは、LANポート「2」又は「3」からLANケーブル(Cat 5E)で接続する構成に至った。 ★現象 ⇒あくまでも拙P…

ノートパソコンを外部ディスプレイで使うことの顛末

ノートパソコン本体のカバーは開けた状態で使うべき 10年以上にわたって、ノートパソコン(以下ノートPC)をデスクトップのように使ってきた。 外部ディスプレイに接続(HDMI)して、PC本体のディスプレイは必要時のみ並行使用する。なので、本体カバーは閉…

NURO光へ移行

NURO光の機器構成 年末になって、OCN光からNURO光 G2Tへ移行した。 写真の右側から光ファイバーインターネット接続用ONU、光電話接続用TAさらに光ファイバー接続用ローゼットと電話機(アナログ)というような構成となった。 機器構成の面でOCN光と対比する…

Webラジオ「BBシャウト」がリセットから復旧

「BBシャウト」が復旧 10年ほど愛用してきたWebラジオ・キット「BBシャウト」である。 あるきっかけで、MENU/SET釦スイッチとVOLUME/SELECTロータリエンコーダを操作しているうちに本体が停止したような状態に陥った。 RESET釦を押したが上手く解決しなかっ…

てざわり

糸とんぼ ぺるけさんの「▲●■大人の自由空間▲●■」の「オーディオ&電子工作自作ヘルプ掲示板」 https://8604.teacup.com/very_first_tube_amp/bbs 投稿日:2021年 9月23日(木)23時26分40秒 Re: トランジスタ式ミニワッター Part5 19V版のDCオフセット電圧 「…

違いが分かる

「定位の精緻な感じ」を体感できた…? ぺるけさん設計USB-DAC(LCフィルタ型)のLine出力を2分岐(切換えスイッチ使用)化したことで、「トランジスタ式ミニワッターPart2」と「トランジスタ式ミニワッターPart5 15V版(19V版基板レイアウト)」を聞き比べ出…

ミニワッターpart5のマイナーチェンジ【02】

終了 ミニワッターpart5 15V版(19V版基板レイアウト)の陸式端子へ交換と出力部の配線が終了した。 パネル穿孔からだいぶ間があいてしまったが、仕上がってみると、安定感のようなものを覚える。

ミニワッターpart5のマイナーチェンジ【01】

part5 15V版も陸式端子にチェンジ トランジスタ式ミニワッターpart2のマイナーチェンジに続いて、part5 15V版(19V版基板レイアウト)も陸式端子に改修することにした。 ケース裏面パネルの穿孔図(Word2007で作成)を陸式端子用に再編・印刷して、パネル(…

トランジスタ式ミニワッターpart2のマイナーチェンジ【02】

陸式端子でマイナーチェンジ ミニワッターpart2(タカス基板で作る)を陸式端子化した。 外から見たらスピーカ接続端子の交換でしかないであろうが、実際にはけっこうな作業になっている。 裏面パネル改修用の穿孔図作成。端子形状の相違(ジョンソン端子⇒陸…

トランジスタ式ミニワッターpart2のマイナーチェンジ【01】

スピーカ接続端子を陸式に交換することにした ぺるけさん設計のトランジスタ式ミニワッターシリーズに、初心者向けのpart2がある。 http://www.op316.com/tubes/mw/mw-12v-p2.htm このpart2をタカス基板で製作した我が愛用品も、早や4年が経過した。 一昨年…