ぺるけさんのトランジスタ式ミニワッターpart2をタカス基板で作る【番外編】

ロータリスイッチを使わずに入力切換(トグルスイッチにて)

f:id:L10Eng:20171123164732j:plain

2入力以上の切換を、トグルスイッチで構成する方法である。(この論理で多段化すれば、入力数を手軽に増やせる)

※図は、Word2007で作成

ロータリースイッチを使うのが一般的であるが、こんな方法もあるということで。

〔1〕トグルスイッチで構成するメリット

  • トグルスイッチは、パネル穿孔が簡単。
  • 接点部分が封入されているので、接触部の酸化やゴミなど付着の心配がない。
  • 回転止め(緩み)ストッパーの穿孔(ロータリーでは必須)を割愛できる。スイッチ取付ナットをキツク締めればOK。
  • シャフト余長の切断作業(ロータリーでは必須)を要さない。この作業では、ガタ(機械的)発生、切粉の接点面付着のような心配が起こる。
  • ツマミの削減:経済的。
  • 個人的感覚:ロータリースイッチの回転ストローク(角度)と、操作感が若干好きになれない。

〔2〕デメリット

  • トグルスイッチの多段構成は、切換操作(モード選択)が若干分り難い。上図の例では、①SW-1を「アナログ」に入れ→②その後SW-2で「アナログ1」か「アナログ2」を選択のような手順となる。
  • ロータリでは、複数接点のパラレル化による信頼性向上策(接触抵抗の低減も)を採れるが、トグルでは不可能。
  • パネル面の部品レイアウト(デザイン)で悩ましさが増える。

※自分専用的に使うなら、それほど面倒な構成ではないと思う。

次作のPart5/15V版では、この構成にする計画である。