19V版基板レイアウトでミニワッターPart5 15V版を作る【20】

基板確認作業の安全性を考慮したパターン図f:id:L10Eng:20180820190812j:plain

ミニワッターpart5 15V版(19V版の基板レイアウト)が出来上がったので、後から気付いたことなどをパターン図へ反映しておくこととした。2台目製作に向けて。

  • トランジスタとFET、ダイオードの各端子電圧を基板面のジャンパ線で測定できるようにした。また、ぺるけさんの設計図に記載の電圧確認部位についても対応した。 ⇒図中のピンク丸印がそれである。
  • 安全な電圧確認を考慮した抵抗器の取付けを、実態図風に表記した。
  • 電源(V+、V-)、GND、BBの各ラインに接続する抵抗器のリードは、短い方をこのラインに接続することとした。これは、テスタ棒が誤って別の部品リードに触れても大きな障害に至らないように考慮したものである。

  ――ぺるけさんの▲●■大人の自由空間▲●■ 「オーディオ自作ヘルプ掲示板」の2018年 5月21日(月)投稿で、2SA950-Y周辺で短絡ミスをおかしてしまったご様子の記事があり、このような障害の起き難い基板を目指そうと考えた次第――

https://8604.teacup.com/very_first_tube_amp/bbs?page=3&

 

  • 抵抗器の横取付けを増やした。この取付けは、抵抗器両端で確認作業ができることと、他の部品と誤接触のような障害を回避できる利点があrる
  • 半固定VR接続のジャンパ配線を、VR枠に被らないように1目移動した。